2009'04.30 (Thu)
家庭訪問。
今日は家庭訪問の日。
トンタが幼稚園から帰ってきて、しばらくしてから先生到着。
トンタは「先生まだ~?」と楽しみにしていたので、
ピンポンの音に即座に反応!「どちらさまですか~~~~~っ???」と。
そしてドアの向こうに先生。
トンタ、私が「どうぞ中へ・・・」と言うより先に「まぁ入って!」って。
何様だ!!(笑)
今日は色々とトンタの園での様子を聞くことができました。
先生曰く、とにかく一日中喋ってるし元気いっぱい。
お着替えも自分でするし、
出来ないところはお兄ちゃんとかお姉ちゃんが手伝ってくれるのだけど
そのときもちゃんと「ありがとう」と言うので、なかなかの人気だそうで(笑)
特に悪いことをすることもないし、手がかからないですよと。
お友達とも一緒に遊んでいるけれど、よく外から帰ってきて
「給食一緒に食べようね。」なんて約束していた割には
そこは年少さん、見ると別々のところで食べていたりするみたい(笑)
トンタも気まぐれだからなぁ。
大好きなお兄ちゃんの話も出てきましたが、
このお兄ちゃんもどうやら気まぐれトンタに振り回されているらしいです・・・。
もうしわけない・・・(笑)
いきなり大きな集団の中に入って、萎縮しているんじゃないか?なんて
心配していたけれど、全くそんなことはなさそう。
あとトンタは結構細かいことをおぼえているので、
年少さんの割にはごまかしが効かないと。
確かにトンタにごまかしは効かないんだよなぁ(笑)
なんて感じで色々な話が聞けました。
担任の先生も優しい先生だし、テンション高めなので話しやすかった。
トンタも「○○先生好き~カワイイから!」と。
その「カワイイ」基準で、好きかどうかを決めるのはどうかと思うぞ(笑)
でもとりあえず先生からのトンタの印象は悪くないみたいだし
園での様子を聞けて安心しました。
これから園に慣れて、体力もついた6月くらいになると皆本性が出始めるので
また大変になるんですけど(笑)
なんて先生は笑っていたけれど、確かにそうかもしれないな。
トンタも今はまだいい子にしてるみたいだけど、きっとその頃には本性が出るだろう(笑)
スポンサーサイト
2009'04.28 (Tue)
気楽。
今日はお友達の家にお呼ばれです

しかもトンタは幼稚園なので、トンタ抜きで。
トンタの大好き

幼稚園が違うので平日は無理。
仕方ない・・・と言いつつ、親はとっても気楽なのです(笑)
ということで、今日はハナだけ連れてお邪魔しました。
ハナはまだ気に入らないと泣くくらいで、手がかからないので
今日はゆーっくり気楽におしゃべりが出来ました

何度も言いますが、いやー、うるさいのがいないと気楽ですな。←ひどい親だ(笑)
お互いの下の子たちは、まだ一緒に遊ぶレベルに達していないので
それぞれが見ているだけでいいし。
親同士、幼稚園のお迎え時間になるまで
じっくりとお喋り出来ていい時間を過ごしました。
が・・・。
よくよく考えてみると、後1年後には2人とも自我が芽生えている頃。
きっとその頃には、ケンカの仲裁やら、悪いことをしたら言い聞かせたりとか
子供から目が離せない時期がくるのか・・・

トイレトレももう一回しなきゃいけないのかと。
・・・今のこの時期を大切にしようと思います(笑)
2009'04.27 (Mon)
夢ふくらむ・・・(笑)
久々に登場のハナさんです(笑)
ハナさん、もうちょっとで10ヶ月。
ハイハイはいまだにしませんが(笑)、移動はします。
どうやってか?と言うと、お座り→四つん這い→後ろへジリジリ下がる→方向転換・・・
という感じで移動。
四つん這いから前に進めばハイハイなんだけど、前には行かないんですよね(笑)
でも親としては動きが鈍い分、面倒をみるのは楽。
このままだとハイハイせずに立ってしまいそうです。
自らつかまり立ちはしないけれど、立たせてやるとこんな感じ。

普通に立てます。
でも自分からはしません(笑)
やる気がなーい・・・。
まっこれもハナちゃんのキャラクターなのかな??(笑)
そんなハナさんですが、大体好きなものがわかってきました。
トンタが一番にハマったのは電車でしたが、ハナは音楽が好き。
オモチャでも音のなるものが大好き。
ガラガラのシャンシャンという音や、リンリンという音などのキレイな音が好きみたい。
テレビでも、トンタは歌にはあまり興味示さなかったのに
ハナは「いないいないばぁ」を見ている時は、歌にしか興味を示しません。
意外だったのは「クインテッド」
泣いていたのに「クインテッド」が始まると、泣き止んでジーっと見ています。
クラッシックがお好き??(笑)
ということで、ちょっと楽しみが増えました。
私も音楽好きだから。
将来親子二人でピアノの連弾なんてやってみたいなぁ。
それには、まずは基礎から教えなくては!!
ハナの意思をすでに無視して、妄想膨らむ母でした(笑)
2009'04.24 (Fri)
レスポ☆マルチケース。
ここのところ、トンタの幼稚園話でお腹いっぱいなので(笑)
たまには違うことを・・・。
出産してから義母に教えてもらったレスポートサック。
レスポはパラシュートの生地で作られているから、
軽いし丈夫なのよ~

そんな私ですが、レスポ35周年の付録付雑誌が出ていることを最近知り
慌てて本屋に行ってみるも、すでにない・・・

市内の大きな本屋2,3軒回ってみたけれど、やっぱりない・・・

ショック

と落ち込んでいたわけですが、友人のブログで購入したよというのを見て
まだ売り切れてないところもあるかも??と希望の光が

今度はたまたま通りすがった小さめの本屋へ。
またがっかりしたくないので、あまり期待せずに。
じーっと見ているとやっぱり見当たらない。
で、もう一回じーっと見ていたら、他の雑誌の陰に2冊だけ潜んでおりました
ヤッター!!
何故こんなに執着するかというと、この雑誌980円なり。
その中の付録が、レスポのマルチケースなんです。
しかも作りが荒いとかそういう感じは全くなくて
普通にこれぞレスポ!と言う感じ。
これで980円は安い

柄も3種類出ているのですが、どれもカワイイ。
私が狙っていたのはビューティガールという柄。
だけどあればどれでもいいと思っていました(笑)
でも、本屋に2冊置いてあったのは、私が狙っていたビューティガールのみ。
即買いですよ~

久々にお店をはしごしてまで「欲しい!」と思った商品でした(笑)
さて、何を入れようかな


2009'04.23 (Thu)
遠足。
今日は遠足の日

天気もいいし、遠足日和です。
朝早くからお弁当を作り、出発

ハナはうちの母とお留守番です。
バスの中で手遊びをしたり、歌をうたったりしていたら目的地に到着。
記念撮影をして、ちょっとしたゲームをしました。
個人的に面白かったのは、○○な人集まれー!みたいなゲーム。
例えば「今日お母さんの着ている服の色で、それぞれグループを作りましょう!」と。
赤の人は赤の人同士、青の人は青の人同士と言う感じで集まります。
もちろん先生が「赤の人はここで~」とか仕切るわけじゃなく
お母さん達が「赤はどこ~~?」とか「白は??」とか
「あっさっき白はあっちにグループがあったよ」とか、もうてんやわんや。
これが結構面白かったんですよね(笑)
知らない人とも普通に話せるし、いいゲームだなと。
テーマで面白かったのは「血液型が同じな人集まれ!」
A、B、O、ABに分かれるんだけど、
「私A!!」とアピールして人を集めている人もいれば
自分の血液型のグループはどこだ??と探している人もいて、
こちらもてんやわんや(笑)
集まったメンバーをみて、「へ~あの人は何型だったんだ~。」とか
私はA型なのだけど「へー、この人たちは皆A型なんだ~」と興味深かったです(笑)
特に意味はないんですけどね(笑)
子供達はこの頃になると、お腹がすいてお弁当食べたい~!!な子が続出

その後お昼ごはんとなりました。
お昼ごはんはクラスごとにわかれて食事。
同じクラスのお母さんと話しながら、楽しく食事

先輩ママさんたちの顔も大体おぼえた?かな?
その後は自由行動。
年少さんのお母さん達は、皆子供を追いかけて大忙し(笑)
まだ完全に一人で遊ばせるのは危ないですもんね。
それでも色んなお母さん達と話せて、楽しかったです。
トンタは時々「疲れたー」と不機嫌になることもあったけど、楽しかったようです。
ま、いつも通りずーっと走り回って遊んでおりました。
おかげでこちらはクタクタ・・・

でもトンタが好きなお兄ちゃんを私にも紹介してくれて
そのママさんともお話することが出来ました。
どうやらそのお兄ちゃんの会話にもトンタが登場しているようです。
相思相愛

トンタが今のところすんなり幼稚園に行ってくれてるのは、
このお兄ちゃんの存在が大きいかも。
あとそういえば・・・。
親子で手をつなぎましょうと、体操やゲームをしているときに先生に言われたのだけど
なんと!
一人の女の子が私を差し置いて(笑)「トンタくん、手つなご

モテるじゃん~(笑)
旦那に報告したところ、「いいな~おまえは・・・。」と少々嫉妬(笑)
でも嫌われるより好かれた方がいいですもんね。
2009'04.21 (Tue)
初めての名前。
最近トンタの幼稚園ネタばかりですが・・・。
ま、今日もしっかりお土産つきで帰ってきました(笑)
それで・・・。
今日一日保育始まって、初めてのお弁当だったので
お弁当どうだった??と聞いてみると
「うん、美味しかったよ!○○ちゃんにちょっとあげたんだ」とのこと。
そして自分もそのお友達のお弁当を少しもらったらしい。
どうやらおにぎりを交換したようです(笑)
○○ちゃんというのは誰ぞゃ??
年長さんのお兄ちゃんみたいで、トンタはそのお兄ちゃんが大好きだと。
そしてトイレも「扉があるほうは女の子、ない方は男の子のトイレ」と教えてくれたらしい。
幼稚園が始まって、お友達出来たかな?とかちゃんとみんなと遊べてるのかな?
なんて心配していたけれど、どうやら大丈夫みたいです。
お友達の名前が出てくるようになると、なんだか安心しますね。
明後日は親子遠足。
バスに乗ってクラスごとにわかれて、遠出をします。
その○○ちゃんという子がどの子なのか、トンタに教えてもらって
「うちの子をよろしくお願いします」と頼んでおこう(笑)
2009'04.20 (Mon)
最高記録。
今日は初めての一日保育。
幼稚園始まってから1週間。特に嫌がることなく行ってくれています。
が・・・。
毎日毎日洗い物が・・・。
今日は最高記録。
スモッグ・ブラウス・体操ズボン・シャツ・パンツ・靴下・・・そして極めつけは靴。
おそらく園についたら制服のジャケットとズボンは脱いで着替えているので
手っ取り早く言えば、ジャケットとズボン以外の全て。
その持って帰ってきた服たちの濡れ方がハンパじゃない。
洗濯物の脱水が終わった状態よりも濡れてるし。
一体何をしたらそうなったのか??と思って聞いてみたら
ジョウロに水を汲んで走ったらこけちゃって、ビショビショになったとのこと。
見るとまた膝小僧に擦り傷が(笑)
どうもジョウロで水を汲んで砂場で遊ぶのが楽しいらしく
毎日そうやって遊んでは、汚してお土産を持って帰ってきてくれてるみたい(笑)
帰ってくるのは16時前なので、それから洗濯すると大変。
でも洗濯は乾燥機でかわかせばいいので、まだマシ。←出来れば使いたくないけど。
問題は靴。
今日は園の靴を貸してもらって、履いて帰ってきたけれど
明日もこの靴で行かせるしかないかなぁ。
家事が終わって一段落・・・という時間に、靴を洗っている私。
なんだかむなしいというか何というか(笑)
しかも天気悪いから乾かないだろうなぁ。
先生からの連絡ノートには、毎日毎日元気いっぱいに遊んでいますと書いてあったけど
確かにお土産をみると、そんな感じだわ・・・。
早くトンタの「ジョウロブーム」が終わってほしい(笑)
2009'04.19 (Sun)
プロポーズ。
天気のよかった今日

トンタは外で近所の子供達と遊んでいました。
入れ替わりで色々な子と遊んでいたのだけど、最後に遊んだ女の子。
小学校低学年くらいかな?
始めはおままごとをしていたんですが、そのうちに二人で遊具のほうへ。
対面式で乗るブランコ?の中に座る2人。
ちょっと雰囲気が恋人同士

すると聞こえてきたショッキングな会話。
女の子「カッコイイね。結婚しよっ

なんですと~~~~??
トンタはまだ3歳なんだけどなぁ。
で、トンタさん人生初めての逆プロポーズを受けて、どんな返事を??と見ていたら
普通にスルー・・・。
だって「結婚」の意味がわかってないもの、仕方がない(笑)
意外と年上キラーなのか??
相手の女の子からしたら、トンタなんて生意気なチビスケだと思うのだけど
冗談な感じじゃなく、結構本気モードだったので旦那とビックリ。
まぁその女の子もちょっと演技入ってる感じだったけど(笑)
しかし、やっぱり女の子ってマセてますね。
親はタジタジです(笑)
2009'04.17 (Fri)
ホクロ。
今日もトンタは元気に登園していきました。
お迎えにいくと、なんと裸足・・・(笑)
ヒエー~・・・

まぁそれはいいとして。
私のことですが、今日久々に病院なるところに行きました。
トンタとハナの病院ならちょくちょくいってるけれど、自分の診察は出産時のとき以来。
で、どこが悪いかと言うと別にどこも痛いわけでもない。
痒いわけでもない。
ホクロです。
気がついたのは先週の金曜日。
これです。

写真貼るなと言われそうですが(笑)失礼して・・・。
どこの写真かというと、なんと足の裏。
今までなかったはずのホクロが、いつの間にか踵に2つも出来てる!
普段足の裏なんてみないから、いつ出来たのかは不明。
なんとなく足の裏のホクロってよくないというイメージがあったので調べてみました。
どうやら足の裏のホクロの中には、メラノーマといわれる病気があるようです。
もちろん足の裏だけじゃないんだけど、普段刺激を受けることが多い足の裏は
他の部分よりもメラノーマになりやすいらしい。
もちろん足の裏のほくろが全部メラノーマなわけじゃなく、
むしろ普通のホクロの方が圧倒的に多いんだけど。
このメラノーマ、「悪性黒色腫」という癌です。
しかも致死率が高いし、転移も早いらしい。
で、私の頭の中はというと・・・。
「厄年(本厄)」→「とうとう体にガタがきたか・・・」→
「もしかしてメラノーマかもしれない、本厄だし」→「すぐに病院へ」となりました。
結果は?
えー・・・普通のホクロでした(笑)
いや、笑い事じゃないんです。ほんとに怖かったんですよね。
だって一つならともかく、一気に2つも出来るなんて。
皮膚科へ行ったんですが、先生に見せたところ
「一つは色が薄いので違うと思うけど、もう一つはどうかな~」
とスコープのようなもので見てくれました。
先生曰く、見たところ普段地に着かず刺激が薄いところは色が薄く
常に刺激があるような部分は色が濃くなってる。
人工的な感じで(病気ではないという意味?)で悪性じゃないですと。
よかったー。
小心者の私、本気で私が入院生活になったら、子供達をどうしよう??
とまで考えておりました

この件で旦那君、一回人間ドッグとかでしっかり診てもらったら?と。
それもありだなぁ。
子供のことを考えると、まだまだ健康でいたいっす。
色々欲はあるけれど、やっぱり健康であることが一番の幸せかもしれないな。
2009'04.16 (Thu)
早速洗濯・・・。
今日は登園2日目。
いってきま~す!と元気にバスに乗っていきました

バスが来た時に、トンタよりも前にバスに乗っているちびっ子達が
不安そうな顔でこっちを見てるのがかわいい

午前保育なのですぐにお迎え時間。
幼稚園にいる時間は賞味1時間ちょっとじゃないかな?
来週からは一気に長時間になるのだけど。
おそらく時間があまりないので、そんなに遊べないだろうなぁと思っていたのですが
お迎えに行ってみると教室から出てきたトンタさん。
ものすごーく不満げ。
先生曰く、紙粘土で遊んでいたお姉ちゃんの横で、じっと見ていたときに先生に呼ばれ
「あーママもう来たのか・・・あーあ、僕もあれやりたかったなぁ」と(笑)
心配しなくても来週からいっぱい遊べるから・・・

教室から出てきたので、室内で遊んでいたのかと思いきや
どうやら外で遊んでいたようです。
カバンの中には早速ビショビショになったスモッグと体操服のズボン。
スモッグにいたっては、ポッケの中から砂がジャーッと(笑)
よくよくみると、膝小僧にはこけて擦りむいたらしき傷も。
この短時間でこの状態では、先が思いやられる・・・

先生曰く、外でジョウロを使って遊んでいたら服が濡れたので
先生~服が濡れた!!と戻ってきたそう。
ちゃんと先生に言えたのはえらいえらい。
しかし・・・。
明日すぐにスモッグいるのに、天気悪いのに今から洗ってて間に合うのか??
もう一枚追加した方がいいような気がしてきました

2009'04.14 (Tue)
バスがいい。
今日は初めてのバス登園。
生憎の雨でしたが、家の前までバスが来てくれるので特に問題もなく。
トンタは朝から「バス早く来ないかなぁ」と窓の外をキョロキョロ。
他の園のバスを見ては、「バスが来たー!!」とおお騒ぎ。
やっとトンタのバスが来る時間になり、行くよ~と声をかけるともういない・・・(笑)
玄関で靴を履いて待っていました。
こりゃ幼稚園行きたくないって苦労することはなさそう。
バスが来ると、先生に「おはよ~!!」と言いながら、スタスタと中へ。
もっと名残惜しそうにしてくれるのかと思いきや、全くそんなことはなく。
あっけないもんです。
とっても嬉しそうな顔をしてバスに乗っていきました。
あー、親のほうが淋しいかも(笑)
今日は午前保育のみなので、すぐにお迎え。
先生の話と本人の話を総合してみると、今日は
「女の子と追いかけっこをして遊んだ」
「お兄ちゃんと東京タワーを作って遊んだ」
などなど、初日から楽しかったようです。
よかったよかった。
先生も大概のことは一人で出来てるので、心配ないですよと言っていただき
安心しました。
ふーっ・・・。
ちなみに、今週は帰りのみお迎えなんですが、ものすごいブーイングをされました。
帰りもバスがいいそうです。
きっとバスに乗るのが楽しみなんだろうな~。
2009'04.13 (Mon)
ソワソワ・・・。
トンタの入園式後、ジジババから「どうだった??」とか「泣かなかった??」とか
再々連絡が来ます(笑)
今日も実は明日が初登園なんですが、早速朝から「バスに乗れた??」とメールが。
いや・・・今日はまだ登園してないんですが・・・。
なんだか私よりも、ジジババの方がソワソワしてるんじゃなかろうかと思うほど。
ジジババと書いてますが、両方のジジババですからね~(笑)
まぁそれだけトンタが愛されてるということなんで、ありがたいことですね。
義母にいたっては、「トンタが嫌がるようなら、無理して3年保育にしなくてもいいのよ~」
なんて心配してくれていますが、あと1年家で面倒をみるのは、「私が」辛いんです!
とは死んでも言えません(笑)
さて。
明日からバスに乗って初登園のトンタさん。
今は「一人で大丈夫よ~。帰りもバスで帰りたい!」なんて強がってますが
本当に一人でバスに乗れるかな??
2009'04.11 (Sat)
ついにキタ!!
すくすくと成長しているハナ。
常に何か喋っております。もちろん意味不明(笑)
親としてトンタとハナ、どちらが喋りだすのが早いのか?興味あるんですよね。
トンタは男の子にしては、早かった方。
ハナはどうかな?
女の子はよくお喋りするようになるのが早いと聞くけれど、本当かな?
個人差ありますけど、同じ親から生まれた男女。
どんな違いがあるんだろう??
発音はトンタのときとそっくり。
「バッパッパ~バッパッパ~」とか
「アデャーデャ~」みたいな発音が最近多いかな。
今日もお喋り満開。
何気に聞いていたら、なんと「マーマ、マママ・・・」と。
やっと「マ」が言える様になった!!(笑)
これで、「マママ」とか言ったときに、強引に「はいはい~!」って返事してたら
私=ママになってくれるかしら・・。
でもパパパパパ~って言うことも多いので、旦那に先を越されないように頑張ります(笑)
来週から一応トンタは幼稚園。←帰ってくるの早いけど。
今まではトンタがヤキモチやくかな?と遠慮して、
思いっきりハナ~可愛い可愛い!!ってしなかったのだけど
これからは出来る。ムフフ・・・。
2009'04.10 (Fri)
入園式。
今日は待ちに待った幼稚園の入園式

制服を着て登園です。
式は子供だけで前に座るのかと思ってたら、親と一緒なので
式の途中泣き声が聞こえることもなく。
園長挨拶の後、新入園児紹介

紹介といっても、担任の先生に名前を呼ばれてその場で「はい!」とお返事するだけ。
トンタに大きい声でお返事したら、かっこいいね~なんて言っていたら
気合が入りすぎて(笑)、自分ではない下の名前が似ている子のところで
思いっきり「はい!!」とフライング。
えー、隣の列に座っていた先生方に大笑いされました・・・

母はかなり恥ずかしかったです(笑)
結局、その後自分のところでもちゃんとお返事できたし、
トンタが間違えて返事してしまったお友達は、その時ちょうど席をはずしていたらしく
後からまた呼んでもらえてよかったんですけどね。
フー・・・ハラハラさせるヤツだ

式もサササっと終了し、写真撮影と役員決め。
その間は預かってもらうということで、トンタさん同じクラスのお兄ちゃんに手を引かれ
退場していきました。
後ろに座っていたビデオ担当の旦那曰く、トンタ手をつないだお兄ちゃんと
なにやら話しながら出て行ったらしい。
余裕あるな~(笑)
写真も撮って、いよいよ役員決め。
クラスごとに一人以上いればよいと。
誰か仕切る人がいるのかと思いきや、親同士で話し合ってに決めてくださいと。
いや・・・。同じクラスの人でも知っている人もいれば知らない人もいて。
ちゃんと人数集まってるのかもわからず、皆どうしましょ??状態(笑)
なんとなく集まってるけど、これで全員??となり、しばらく困っておりました。
やっと先生に人数を聞いて全員集まり、さて役員決め。
私は役員やってもいいけれど、トンタが初めての子で、右も左もわからないのに
引き受けても、迷惑かけそうだなぁ・・・と思っていたら、
「まだ決まってないんなら、私やります!!」という方が。
かっこいい・・・

とりあえずこんな感じで全て終了。
来週からいよいよトンタの幼稚園生活開始です。
ドキドキだなぁ

2009'04.07 (Tue)
入園式間近だというのに。
今日は幼稚園の説明会。
説明の間は、子供達をそれぞれのクラスで担任の先生に預かってもらいました。
トンタさんもう嫌がることなく、すんなり行ってくれるので助かります。
本当は不安なのかもしれないけど(笑)
いよいよ入園式間近。
楽しみです~。
来週から幼稚園だと思っていたけど、最初の1週間は慣らしということで、半日。
しかも週3日。
その次の週から本格的に通うみたい。
トンタの性格からいったら、ちょっとづつ慣れてもらうほうがいいので
その方がありがたいかな。
最初は疲れるだろうし。
気になっていたバスの時間も、早くもなく遅くもなくでちょうどいい時間になっていました。
ラッキーだ。
行くのが朝ゆっくりなので、帰ってくるのも遅め。
ムフフ。
説明会が終わって帰ろうとするも、目に入るのは園庭。
すんなり帰るはずもなく・・・。
まだ新しい制服(ブレザーですよ!)のまま、滑り台やら砂場やら行くので
ズボンも上着もまっしろ~~~。
ヒイイイイ~。
お友達ママさんと「これって洗濯機で洗えるの??」なんて話していたら
近くにいたママさんが教えてくれました。
ネットに入れて、脱水軽め(←しわになるから)で洗ったら大丈夫らしい。
早速家でドキドキしながら洗う私。
だってブレザー高いんだもん(笑)しわしわになったらどうしようと。
そして。
無事洗濯完了。
よかったよかった。
これなら汚されてもヒイイイ~ってならなくてすみます(笑)
こんな感じで、入園式間近だというのに制服を真っ白にしてくれたトンタさん。
とーっても楽しそうに遊んでおりました。
こりゃ幼稚園でもすぐにお友達できそうだな。
しかし・・・。
同じく制服をまっしろにしながら遊んでいた子供たちは、
トンタの他にもたくさんいたのだけど、何故か男の子ばかり(笑)
別に今日は男の子だけ集まっていたんじゃなく、女の子もいたはず。
やっぱりこれは男女の差??(笑)
2009'04.06 (Mon)
給付金あれこれ。
我が家にも定額給付金の申請書類が届きました。
内容を確認してみると、どうやら免許証などのコピーが必要らしい。
後でやろうと思うと忘れてしまいそうなので、早速コピー。
コンビニだとコピーをしにくる人が多いだろうと、あえてスーパーに行ったのに
次から次へとコピー機の前に人が・・・。
先に買い物を済ませようと後回しにして、もう一度コピー機へ。
すると前に60~70歳代であろうおじいちゃんが、コピー機を前に固まってる(笑)
こりゃ長くなりそうだ・・・。
なんて思っていたら、私に気づいたおじいちゃん。
「動かんのじゃが・・・」と。
見ると、用紙のサイズを選んでくださいと表示されてる。
でもコピー機を開けて、何をコピーするのか確認するのも失礼だし
どうしたもんやら。
どのくらいの大きさです?と聞いたら、小さい。
それだったらこのサイズで大丈夫だと思いますよ~とボタンを押してあげました。
無事コピー終了。
このおじいちゃんも、どうやら給付金関係のコピーだったようです。
しばらくこういう場面をちょくちょく見そうな予感・・・(笑)
お年寄りがコピー機を扱うって難しいだろうな。
字が小さいし。
さて、我が家では給付金を何に使おうか?思案中。
でも今のところ、一人当たりにもらえる額をそのまま一人ひとりに支給する予定です。
子供達は20000円ずつ、それぞれ貯金だな。
私達は各自おこづかいとなりそうです。
さて・・・何買おうかなぁ。←貯金するという考えは全くなし(笑)
2009'04.06 (Mon)
ハナ9ヶ月。
ハナさん9ヶ月。
今月の進歩は・・・。
ハイハイは相変わらずしませんが(笑)、うつ伏せからお座り。お座りからうつ伏せと
ちょっと変化が出てきました。
あとうつ伏せで方向転換したり、後ろへ下がったりはします。
でも何故か前へは進まないハナさん。
本人は前に進んでるつもりの、カエルのような動きはするのだけど
全然進んでないのが、かなりウケる(笑)
離乳食は物凄い量を食べるようになりました。
というか、あげたらあげただけ食べる。
この子にはお腹いっぱいっていう感覚はないんでしょうか??というくらい食べる。
トンタとは正反対だなぁ。
あとは、後追いがとっても激しくなりました。
私の姿が見えなくなっただけで「フエーン」と泣き始め、姿が見えると泣き止むという繰り返し。
お風呂にから上がると、毎日おお泣きしながら旦那に抱っこされているハナさん。
私に抱っこされると、涙でベチャベチャの顔でニコーっと笑うのがこれまたカワイイ。
これくらいかな。
もうあっという間に1歳になってしまいそうです。
あー、もうちょっと赤ちゃんでいてくれー(笑)
2009'04.05 (Sun)
花見と餃子。
おそらく家族でお花見が出来るのは、今日が最後になりそうだということで
急遽お花見

来週だと散ってそうだし。
始めは曇っていたけれど、段々と晴れてきてお花見日和

きれいですな~。

フラフラしていたら、何人かお友達とも会いました。
やっぱり皆考えることは一緒だ(笑)
ゆっくりしていたかったけど、お昼過ぎから旦那が会社に行くというので
すぐ帰宅。
今年は土日もチョコチョコ出勤が増えそうです・・・。
帰って今日は時間的にも気分的にも(笑)余裕があったので
トンタと一緒に餃子づくり。
以前お友達のブログにて知った餃子作成マシーン(笑)←マシンじゃないか・・・。
ダイソーにてお値段100円なり。
いつも餃子を作る時に、トンタが横で「お手伝いする!トンタもやる!」と言うのだけど
ちゃんと作れるとは思えないし、一度させたら1個では満足しないだろうから
また今度ね~とごまかしておりました。
でもこれを使えばトンタにも餃子が作れるだろうと、今日は一緒に餃子作り。
皮をのせて、タネを置いて

皮に水をつけて

はい、パッチン。

できあがり。

3歳(もうすぐ4歳だけど)のトンタでも餃子が簡単に作れます。
ただ、ものすごーく平たい餃子になるので、焼くときに場所をとりますが。
最近「お手伝いがしたい病」のトンタさん。
とっても嬉しそうでした。
焼いたときも「トンタが作った餃子食べて~!!」とアピール。
トンタの喜んでいる姿を見て、
そろそろ料理のお手伝いもさせてあげた方がいいのかな?
と思いつつ、後片付けのことを考えると躊躇してしまうんですよね~。
でもトンタには料理のできる男になってほしいので
色々お手伝いさせてやろう。
気が向いたら・・・(笑)
2009'04.02 (Thu)
静かなときは・・・。
後追いがここのところ激しいハナさん。
私が家事で他の部屋へ行ったりすると、さっきまで笑っていたのに号泣

大変です~(笑)
そんなハナさんですが、たまーに静かな時が・・・。
静かなことをいいことに、安心して家事をして振り返ってみると・・・。
こんなことになってます~

ある日のハナ。

↑
絵本散乱!出すのが楽しくて仕方がない~

そしてまたある日のハナ。

↑
これまた出すのが楽しくて仕方がない~。お尻拭きって意外に伸びるのね・・・(笑)
とうとう目が離せない時期に入ってきました

今まで楽してたからなぁ。
仕方がない・・・。
話は変わりますが、私の怠慢でハナにストロー飲みを教えていませんでした。
というか、忘れていたというか(笑)
二人目ってつくづく適当になるなぁと実感しております。
んでもって、とりあえずストローマグを持たせてみました。←いきなりだけど。
トンタのときは紙パックのジュースを持たせて、私がパックを押して
ストローから美味しいジュースが出てくるのよ~ってな感じで教えましたが
ハナは最初からマグ。
そして中身はお茶(笑)

しばらくはオモチャとしてストローをカミカミしていたハナさん。
ま、いきなりは無理だろうと別にそれでもいいやと放置していたんですが、
10分後・・・。
ふと見るとハナの服がビショビショ

あれ??
と思ったら、気づけばちゃんとストローから飲んでいました。
たまにゴホゴホとむせながら。
まだ適量を吸うっていうことができないもんね。
でも優秀優秀

さすが二人目。
私のいい加減な育児に、ちゃんとついてきてます(笑)
| BLOGTOP |
やっぱり毎日っていうのが良いのかね??
息継ぎ難しいよね。私も苦手。
感想文、今日パピコ早くも息切れ・・・。学校で25m泳げるまで教えてくれるなんていいね。クロールの息継ぎ難しいよね。まーも顔が前にあがる。
うち、宿題は毎日進めてると油断してたら、毎日つける手帳をやっでんすけオドオドと。お返事。★のんさん
お久しぶりですー。
お互い転勤族、大変ですよね・・・。
いろいろな経験ができるのはいいことだと思うんですけど
子供も大変だろうなと思います
いつになパピコ オドオドと。 こんにちは~すっかりご無沙汰しております。
パピコさんもいろいろと転勤を繰り返しているみたいですね~
我が家も、山口~宮崎・・・
そして、今は茨城県に住んでいのん入手困難?お返事。なんか全国的に流行ってる?のかねえ。
小学生にはツボなのかね(笑)
お誕生日までに、見つけたらこっそり買っておかなきゃ。パピコ