2007'09.09 (Sun)
悪だくみ。
うちの息子、「何歳?」と聞くと「1歳

まあ1歳のときに、「1歳」と教えたのだから、当たり前なんだけど。
でも2歳になる直前に、義母に
「How old are you?」には「Two!」というように仕込まれたので
英語で質問されると「チュー!」と答えます(笑)
たまに思い出したときに、私が「何歳?」と聞いて「1歳」と答える息子に
「もう2歳だよ、2歳。」と言っていたのだけれど、
やっぱり「1歳」と答えていた息子。
今日やっと「2歳」と答えてくれました。
やっと2歳になれました(笑)
その勢いで、そろそろ名前もいえるかな?と「お名前は?」と聞いてみる私。
考え込む息子・・・。
そりゃそうだ。教えてないもん(笑)質問しておいて無責任な親

とりあえずフルネームは難しいと思うので、下の名前だけ教えてみました。
「お名前は?」といわれたら「●●です」と答えるんだよ。と。
はい本番。
「お名前は??」
「●●っす!」
言えてるんだけど、何故後輩口調??
「先輩、何々っす!」みたいな(笑)
どうやら「で」の発音ができない息子。
それもまた可愛い

あ~次は何を仕込もうかしら。
こういうのって素直な今じゃないと出来ない遊び?だなぁ。
「ママかわいい?」→「かわいい」とか
「ママ若い?」→「めっさ若い」とか・・・。
よからぬことを考えています

あまり変なことを教えると、外で言われると困るので
軽はずみはことはいえないけど。
必要なことを教えずに、こういう余計なことはすぐ思いつく悪い親です(笑)
スポンサーサイト
| BLOGTOP |
やっぱり毎日っていうのが良いのかね??
息継ぎ難しいよね。私も苦手。
感想文、今日パピコ早くも息切れ・・・。学校で25m泳げるまで教えてくれるなんていいね。クロールの息継ぎ難しいよね。まーも顔が前にあがる。
うち、宿題は毎日進めてると油断してたら、毎日つける手帳をやっでんすけオドオドと。お返事。★のんさん
お久しぶりですー。
お互い転勤族、大変ですよね・・・。
いろいろな経験ができるのはいいことだと思うんですけど
子供も大変だろうなと思います
いつになパピコ オドオドと。 こんにちは~すっかりご無沙汰しております。
パピコさんもいろいろと転勤を繰り返しているみたいですね~
我が家も、山口~宮崎・・・
そして、今は茨城県に住んでいのん入手困難?お返事。なんか全国的に流行ってる?のかねえ。
小学生にはツボなのかね(笑)
お誕生日までに、見つけたらこっそり買っておかなきゃ。パピコ