2010'10.10 (Sun)
リベンジ!
今日はトンタの運動会の日。
この日のためにトンタは1年前からリベンジを誓っておりました。
去年の運動会。
かけっこでビリだったトンタ。
まぁ別にそれはいいのだけど、その様子を撮ったビデオに入った音声・・・。
ビリに衝撃を受けた旦那の声で
「おっせーーーーーーーー!!!トンタおっせーーーーー!」(おっせー=遅い)
ビデオを見ていたトンタが激怒し、今年のかけっこは絶対1番になると言っておりました。
パパにもう遅いって言わせないんだと張り切っていたけれど、
どうみても早い方じゃないし、もし1番になれなかったときは何て言葉をかけようか?
と悩んでいた私(笑)
前日にあまりプレッシャーにならないように、「一生懸命走れば1番じゃなくていいよ」と言ったら
「なんで??」という答えが返ってきました。
「なんで??」と言われてもねぇ・・・。えーーーー・・・。答えに困る。
そんなこんなで当日。
いよいよ待ちに待ったかけっこ。
4人づつ走るのだけど、見るとトンタのスタートの位置は一番アウトコース・・・。
ありゃりゃ。
去年の年少の時は、トラック一周じゃなかったような気がするので
アウトだとかインだとかはあまり気にしなかったけど
今回はトラック一周。
スピードのないトンタにとってはこれは不利だな・・・。
いよいよスタート。
やっぱりアウトコース、出遅れました。
だってスタートしたら、すぐコーナー(笑)
でもそこからトンタ、追い抜いて
見事1番でゴール!!
よく頑張った!
ま・・・多分トンタが一緒に走った子の中に、そんなに早い子がいなかったのもあるけれど。
でも1番は1番。
おめでとう~!!と言うと、めちゃくちゃ嬉しそうでした。
普段あまりスポーツが好きではないトンタなので、こういうきっかけで目覚めてくれないかなぁ。
なんて都合のいいことを考えてしまう母です。
やっぱり男の子はスポーツできたほうがカッコイイもんなぁ。
ついでに運動会じゃないけれど、スイミングの記録も。
スイミング、習い始めて2ヶ月ちょっと。
習い始めてすぐ、顔がつけられるようになり、
一ヶ月でもぐれるようになり、
2ヶ月目で、ビート板なしでバタ足で前に進めるようになりました。
ただし、息継ぎなしで(笑)
息継ぎはさすがにまだ出来ないなぁ。
あとフォームがちょっとおかしいらしいけれど(先生談)
そのうち出来るようになるでしょうとのこと。
泳ぐ方はちょっと楽しみを見出しているようで
イヤイヤ行っている感じではないから良かった。
これから寒くなるから、スイミングは私のほうが嫌になりそうだ・・・。
この日のためにトンタは1年前からリベンジを誓っておりました。
去年の運動会。
かけっこでビリだったトンタ。
まぁ別にそれはいいのだけど、その様子を撮ったビデオに入った音声・・・。
ビリに衝撃を受けた旦那の声で
「おっせーーーーーーーー!!!トンタおっせーーーーー!」(おっせー=遅い)
ビデオを見ていたトンタが激怒し、今年のかけっこは絶対1番になると言っておりました。
パパにもう遅いって言わせないんだと張り切っていたけれど、
どうみても早い方じゃないし、もし1番になれなかったときは何て言葉をかけようか?
と悩んでいた私(笑)
前日にあまりプレッシャーにならないように、「一生懸命走れば1番じゃなくていいよ」と言ったら
「なんで??」という答えが返ってきました。
「なんで??」と言われてもねぇ・・・。えーーーー・・・。答えに困る。
そんなこんなで当日。
いよいよ待ちに待ったかけっこ。
4人づつ走るのだけど、見るとトンタのスタートの位置は一番アウトコース・・・。
ありゃりゃ。
去年の年少の時は、トラック一周じゃなかったような気がするので
アウトだとかインだとかはあまり気にしなかったけど
今回はトラック一周。
スピードのないトンタにとってはこれは不利だな・・・。
いよいよスタート。
やっぱりアウトコース、出遅れました。
だってスタートしたら、すぐコーナー(笑)
でもそこからトンタ、追い抜いて
見事1番でゴール!!
よく頑張った!
ま・・・多分トンタが一緒に走った子の中に、そんなに早い子がいなかったのもあるけれど。
でも1番は1番。
おめでとう~!!と言うと、めちゃくちゃ嬉しそうでした。
普段あまりスポーツが好きではないトンタなので、こういうきっかけで目覚めてくれないかなぁ。
なんて都合のいいことを考えてしまう母です。
やっぱり男の子はスポーツできたほうがカッコイイもんなぁ。
ついでに運動会じゃないけれど、スイミングの記録も。
スイミング、習い始めて2ヶ月ちょっと。
習い始めてすぐ、顔がつけられるようになり、
一ヶ月でもぐれるようになり、
2ヶ月目で、ビート板なしでバタ足で前に進めるようになりました。
ただし、息継ぎなしで(笑)
息継ぎはさすがにまだ出来ないなぁ。
あとフォームがちょっとおかしいらしいけれど(先生談)
そのうち出来るようになるでしょうとのこと。
泳ぐ方はちょっと楽しみを見出しているようで
イヤイヤ行っている感じではないから良かった。
これから寒くなるから、スイミングは私のほうが嫌になりそうだ・・・。
スポンサーサイト
| BLOGTOP |
やっぱり毎日っていうのが良いのかね??
息継ぎ難しいよね。私も苦手。
感想文、今日パピコ早くも息切れ・・・。学校で25m泳げるまで教えてくれるなんていいね。クロールの息継ぎ難しいよね。まーも顔が前にあがる。
うち、宿題は毎日進めてると油断してたら、毎日つける手帳をやっでんすけオドオドと。お返事。★のんさん
お久しぶりですー。
お互い転勤族、大変ですよね・・・。
いろいろな経験ができるのはいいことだと思うんですけど
子供も大変だろうなと思います
いつになパピコ オドオドと。 こんにちは~すっかりご無沙汰しております。
パピコさんもいろいろと転勤を繰り返しているみたいですね~
我が家も、山口~宮崎・・・
そして、今は茨城県に住んでいのん入手困難?お返事。なんか全国的に流行ってる?のかねえ。
小学生にはツボなのかね(笑)
お誕生日までに、見つけたらこっそり買っておかなきゃ。パピコ